-
ユーザー登録後の確認メールが届きません。
こちらをご確認のうえ、確認メールの再送信を行ってください。 確認メールの再送信は↓のボタンから行えます。
-
簡単!サマになる刀を持ったポーズ(跳び上がる動作・横向き)
刀を持ったキャラクターを描きたい!と思ったことはないですか? でも動きのあるシーンをいざ描こうと思うと難しいですよね。 今回は、マネするだけで誰でもカンタンに描ける、躍動感のある刀ポーズをご紹介します! ぜひ実践してみて …
-
ポップなネオンイラストを描いてみよう!
闇を照らすネオンの光は、怪しい魅力がありながらもどこか懐かしい不思議な印象を与えます。 今回は、テキストをネオンにする方法と、ネオンイラストの描き方をご紹介します。 ぜひご覧ください。 線をネオンに加工する方法はこちらの …
-
起動すると、画面の四方に黒い余白が広くあり、中央にアプリが表示される状態です。
iPhone版をダウンロードしてしまっている可能性があります。 アイコンが「MediBang」となっている場合はiPhone版ですので、iPad版のダウンロードを行う必要があります。
-
【ペンツールに慣れよう!②】トレス素材をなぞって練習してみよう【スマホ向け】
線や図形を描いてペンツールに慣れてきたら、今度は「思った場所に線を引く」「線を綺麗に描く」という2つのポイントを意識して練習していきましょう。 この2つは一見とても簡単そうに見えますが、指描きだとシャープペンやボールペン …
-
影の色ってどう選ぶの?分からない人のための影色の選び方
皆さん影の色はどの様に選んでいるでしょうか。 なんとなく選んで、影の色がくすんでしまった…。という時ありませんか? 影の色の選び方を意識することによって、イラストの完成度が格段に上がります! 1.影色がくすまない色選び …
-
画像を開くと解像度(画像サイズ)が小さくなってしまいます
iTunesやiCloud写真など、端末間の同期機能を使用して画像のやり取りをすると、端末に保存される画像の解像度が勝手に小さくなってしまう場合があります。 この動作はApple社のソフトウェアの機能によるものとなります …
-
【初心者向け】斜め顔の描き方
正面の顔横顔に続き、今度は斜め顔の描き方を見てみましょう。 斜め顔の構造 まずは斜めから見た顔の骨格の構造を見てみましょう。 このように骨格は脳を覆う頭蓋骨部分と顔面を構成する骨の二つに分かれます。 下図に …
-
【初心者向け】横顔の描き方
今回は横顔の描き方について解説していきます。 横顔の構造 まず骨格から確認してみましょう。 人間の頭部は頭蓋骨と顔の骨の大きく二つの部分に分かれます。 人の横顔を描くときはこの骨格を意識しながら描いてみましょう。 &nb …
-
【ペンツールに慣れよう!①】線や図形を描いてみよう【スマホ向け】
メディバンペイントをインストールしたら、「早速なにかイラストを描いてみたい」と思いますよね。 でも、まず最初にやっておきたいことがあります。 それは、「ペンツールに慣れる」ということです。 お絵描きアプリのペンツールは、 …
-
【背景塗りの基本】1から教室メイキング(後編)
今回は、前回作成した線画に色をのせていきます! (前回記事はこちら▶︎『1から教室メイキング(前編)』) パッと見ややこしそうですが、わかるように丁寧に解説していきます。 どうぞお付き合いください! 1.下塗り 前回作成 …
-
【パースってなに?】1から教室メイキング(前編)
教室といえば、イラストでも漫画でも頻出で、描けるようになれたら表現がグッと広がります。 「描いてみたいけど、形が複雑で難しそう…」「興味はある」そんな方に向けて1から説明していきます! 是非チェックしてみてください。 1 …
-
《iPad版16.1 iPhone版17.1リリースのお知らせ》
《リリースのお知らせ》 先日の不具合修正版として iPad版16.1 iPhone版17.1リリースしました。 この度はご不便をおかけして誠に申し訳ございませんでした。 今後ともメディバンペイントをよろしくお願いいたしま …
-
夢かわいい!シャボン玉を描いてみよう
今回は、やさしい虹色が映るシャボン玉の描き方をご紹介します。 シャボン玉の配色 シャボン玉の配色イメージは、せっけんの膜に映るやさしい虹色になります。 パステル調な柔らかいカラーリングのシャボン玉を描くことができます。 …
-
《iPad版iPhone版メディバンペイントについて重要なお知らせ》
《重要なお知らせ》 昨日リリースいたしました iPad版メディバンペイントver17.0 iPhone版メディバンペイントver16.0 において不具合が発生している為、配信を停止しております 現在原因の確認と修正を行な …
-
男女の描き分け(その③ いろいろな顔)
顔のパーツ・輪郭による男女の描き分けをマスターした後、しばらく描いているとアナタにはこういう不満が生まれるかもしれません。 「私(俺)の絵って…似たような美男美女ばかりだなぁ…」 描き始めのうちは顔の整った美男美女ばかり …
-
顔漫画から卒業!漫画の基本構図を覚えよう
「いつも顔ばっかりの漫画を描いてしまう」 「読者を感動させたいけど、描き方がわからない」 漫画を描いていてそう悩んだことはありませんか? 今回の記事では、漫画を描くときに使える基本構図とカメラアングルをご紹介します。 構 …
-
【初心者向け】首の描き方を学ぼう!
今回は【首の描き方】についてお話していきます! イラストを描くにあたり、多くの人はまず「顔」を練習すると思います。 その後、「顔はうまく描ける!けど首から下を描くのが苦手…」「いつもバランスが変。描き方がわからない」と、 …
-
【ipadでイラストを描く環境づくり】ipadでイラストを描くために必要なものは?
様々な絵師さんたちが使用しているipad。 どこでも気軽に絵を描くことができる人気のお絵描きツールの一つです。 ipadを取り入れるときに気になるのが、「ipadでイラストを描くのに必要なもの」です。 ipad以外に必要 …
-
【ipadでイラストを描く環境づくり】ipadを使って良かったこと・困ったこと
最近価格がぐんと下がって手に取りやすくなったipad。 イラストを描くツールとしても、手軽なものになりつつあります。 今回は、そんなipadシリーズを約3年間使ってみて良かったこと・困ったことについてご紹介します。 「i …
-
簡単!サマになる刀を持ったポーズ(立て膝)
刀の構え、刀を振る動作などは、基本の型がありますよね。 でもいざ描いてみると意外と難しいものです。 今回はどんなシーンにも応用しやすい立て膝の刀ポーズを、マニュアルに沿ってお伝えいたします。 誰でも簡単に描けますのでぜひ …
-
【初心者向け】レイヤー効果を使って線画を加工してみよう!【簡単加工】
線画が描けた!色も塗ってみた! でもなんだか物足りない…?そう思ったことはありませんか? 今回はイラストをワンランク上にレベルアップさせるための「線画の加工」とテクスチャ加工についてお話していこうと思います。 これを読め …
-
メディバンペイント、ぬりえ、ジャンプPAINTでのFacebookログイン停止のお知らせ
メディバンペイント、メディバン ぬりえ、ジャンプペイントにて、 2019年2月26日(火)17時頃(日本時間)より、Facebookログインを一時停止させていただきます。 (メディバン WEBサイトでのFacebookロ …
-
漫画のコマ割り講座【応用編】
漫画を描くうえで非常に重要なコマ割り。 コマの割り方次第で時間経過、臨場感、心理描写などさまざまな情報を読者に伝えることができます。 前回の基本編ではコマに関する基本の知識と簡単な割り方についてご紹介しました。 今回の応 …
-
【年齢別】キャラの描きわけ③ここを押さえれば簡単!おじさんを描く6つのコツ
年齢と共に渋さが増すイケオジを描きたいけれど、どんな風に描いたらいいのかわからない。 そんなときは、若い人とおじさんとの違いをチェックするのがおすすめです。 ここでは、どの部分を変えるとおじさんらしくなるのか、befor …
-
漫画のコマ割り講座【基本編】
漫画を描くうえで非常に重要なコマ割り。 コマの割り方次第で時間経過、臨場感、心理描写などさまざまな情報を読者に伝えることができます。 ですが、そもそもコマ割りに慣れていない段階で上記の事を表現しようとするのは非常に難しく …
-
クラウドテキストについての重要なお知らせ。
いつもメディバンペイント及びメディバン各種サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 現在、メディバンペイント及び、ジャンプPAINT内のクラウドテキストにてご提供しております、株式会社白舟書体のフォントに関して …
-
【初心者向け】キャラデザでの配色のコツについて
1.配色の割合は70:25:5 まとまりのいい配色の割合というものがあります。 メインカラーが70%、サブカラーが25%、アクセントカラーが5%にするとまとまりのい い配色になります。 詳しくは前回の記事を参考にしてみて …
-
iPhone版メディバンペイントver16.1アップデート詳細
iPhone版メディバンペイント バージョン16が公開されました。アップデート内容は以下の通りです。 その他 軽微な不具合の修正
-
【初心者向け】キャラの服装を華やかに彩る!ぷっくりキラキラアクセサリーの塗り方
キャラクターの服装を描く際に、布でできた服部分以外に、キラキラしたアクセサリーを身に着けさせたいな…そう思うこと、ありますよね。 そんなアクセサリー部分の塗り方を解説します! 1. 下塗りをする まずは用意した線画にベー …