2021.09.15
【アナログ風塗り方】質感を加えて描いてみよう!
今回はメディバンペイント(PC版)で、アナログ風味なイラストを描くポイントを制作過程に沿ってご紹介します。
こちらの下書きを清書していきます。
Index
1.線画
今回は「丸ペン」ブラシを使って線画を描いていきます。
この時、ペンの不透明度を下げておきます。
線の重なった部分と重なっていない部分の濃さが変わり、アナログペンで描いた時のインクだまりのような質感を表現できます。
他にもガサガサ感のあるペンをダウンロードするのもおすすめです。
2.下塗り
色を塗っていきます。
使うレイヤーは主に2枚。
全体をマスキングするための「塗りつぶしレイヤー」と、実際の色味をつける「塗りレイヤー」です。
まずは塗りつぶしレイヤーから。
1色で色の乗る部分を塗っていきます。
次に塗りつぶしレイヤーの上に、塗りレイヤーを作成しクリッピングします。
(パーツごとにレイヤーを分けたい場合はフォルダを作成してクリッピング)
肌→髪→服→小物の順で色を乗せていきます。
ブラシは「水彩」を使います。
※目は別レイヤーで塗っていますが、今回は塗り方については割愛します。
《ポイント》
あえてムラが出るように塗るとアナログの質感が出てきます。
(上の画像よりもっとムラがあってもOK)
また、たとえば髪の色を変えたい場合は、フィルタ機能で変えるのではなく、上からどんどん色を乗せていきます。
実際のアナログ作業では元に戻す作業ができないため、あえてデジタルでも同じように上から色を足していく感覚で塗ってみるのがおすすめです。
3.影の塗り
絵の立体感を出していきます。
塗りレイヤー(もしくはフォルダ)の上に新規レイヤーを乗算で作成、クリッピングします。
ブラシは「水彩」を使います。
《ポイント》
はじめに彩度の低めの色で影を塗り、上から少し彩度の高い色を乗せます。
上の画像だと、最初にグレーの強い青紫色を塗り、上からピンク系の色を乗せています。
縁に少し青紫色を残すイメージでピンク色を乗せています。
さらに水彩境界をつけることで、よりアナログ感を出すことができます。
髪を中心にさらに濃いめの色で塗り、影の深みを出しました。
4.加工
全体の塗りが終わったら、画面全体に質感をプラスしていきます。
《ポイント》
「素材パネル」を使います。
レイヤーの一番上に新規レイヤーを作成
→左上にある「素材パネルを表示する」をクリック
→好きなトーンを選び、左下の「キャンバスに貼り付け」をクリック
→角度や倍率を調整して「OK」
→レイヤーを乗算にして重ねます。
トーンはガサガサ感のあるものを選ぶと、スケッチブックのような質感を出せます。
また、部分的に「点描」ブラシで質感をプラスします。
5.完成
最後に色味やコントラストを調整して完成です!
(文・絵/りーりん)
*twitter @ichidanmepile
*instagram @ichidanmepile
*web site https://ri-rin.jimdosite.com/
\ 使い方記事の要望を受け付けています /