ブラシと消しゴムで描いてみよう

次はいよいよ、キャンバスに絵を描いていきます。

ブラシツール

ブラシツール
図. ブラシツール
ブラシアイコン⑴を選択した状態で、上画像のようにキャンバスに絵を描いてみましょう。

ブラシツール詳細
図. ブラシツール詳細
⑵をタップすると、ブラシツールの詳細が出てきます。
ここではブラシの「色・不透明度・幅(サイズ)・ブラシの種類」を変更できます。
スライドを動かして数値を変更し、色々なブラシを試してみましょう。

Tips画面左側「HSVバー」でも、ブラシの「色・不透明度・サイズ」を変更できます。
サイズや不透明度の変更はバー下部の各楕円アイコンをタップして、画面から指を離さずに上下左右に動かすことで数値を変えられます。
また上部の「HSV」をタップすると「PAL」と変わり、パレットから簡単に色を選べます。詳細は「便利機能」の「カラーメニュー」を参照してください。
Tips画面左下「メインメニュー」→「設定」から、アンチエイリアスのオンオフができます。
アンチエイリアスとは、画像の境目のギザギザを目立たなくする機能です。
線がゲジゲジで汚くなった等の問題が起きた場合は、アンチエイリアスがオンになっているかを確認しましょう。
アンチエイリアスのオンオフ
図. アンチエイリアスのオンオフ

⑴…アンチエイリアスが無効になっている線
⑵…アンチエイリアスが有効になっている線

Tips手ぶれ補正とは、描画時に手のブレによる線の乱れを補正する機能です。ブラシツール選択時に画面左上に設定が出て、ここで数値が変更できます。数値が大きいほど補正の度合いは強くなりますが、描画速度は遅くなります。

手ぶれ補正
図. 手ぶれ補正

消しゴムツール

消しゴムアイコン⑴を選択した状態で、キャンバスの絵を消してみましょう。

消しゴムツール
図. 消しゴムツール
⑵のアイコンをタップすると、消しゴムツールの詳細が出てきます。
ここでは消しゴムの「不透明度・幅(サイズ)・消しゴムの種類」を変更できます。
透明度や種類の違いを試してみましょう。

Tips消しゴムもブラシ同様、左側のバーで「サイズ」と「不透明度」を変更できます。

また消しゴムツールを使う時、画面上部に「レイヤークリア」の表示が出ます。
これをタップすると、現在選んでいるレイヤーに描かれている全てのものが消えます。

以上で、絵を描く基本の操作ができるようになりました。