2021.01.22
簡単!サマになる刀を持ったポーズ(跳び上がる動作・横向き)
刀を持ったキャラクターを描きたい!と思ったことはないですか?
でも動きのあるシーンをいざ描こうと思うと難しいですよね。
今回は、マネするだけで誰でもカンタンに描ける、躍動感のある刀ポーズをご紹介します!
ぜひ実践してみてください!
Index
1.キャンバスを4分割
まずは、人物の中心点(腰の位置)を決めましょう。
それによって自分の描きたいポーズをスムーズに描いていくことができます。
好きな大きさの新規キャンバスを置いたら、ブラシツールを選択します。
(キャプチャ画像は全てipad版のものです)
「分割」ブラシを選んだら歯車マークを押してブラシ設定を開き、「縦分割」と「横分割」の数値をそれぞれ2にしましょう。
その状態でキャンバスの上のどこでもいいので、ポンと押してください。
するとキャンバスがきれいに4分割されます。
色は何色でも大丈夫です!
画像はわかりやすいように黒い外枠を置いています。
キャンバスは縦長でも横長でも問題ありません。
この中心点を人物の腰の位置としていきます。
今回はキャンバスの中心にする必要は特にありませんが、この方法ならいつでもキャンバスの中心点が簡単にわかるので、便利ですよ♪
ツールの使い方から知りたい方は、こちらをチェックしてみてください。
『MediBang Paint iPad チュートリアル』
ipad以外の画面でも詳しい使い方を知ることができます。
2.棒人間を描く
下書きの前に、ガイド線となる棒人間を描いていきましょう。
新規レイヤーを置き、ブラシの鉛筆などを選択します。
腰の位置(十字の中心点)を中心に、右上の四角内に胴体の線を引いてください。
今回は右方向に向けて跳び上がるポーズを描くので、線は右側に倒します。
角度や長さは気にしすぎずラフに引きましょう。
次に左足を描いていきます。
今度は右下の四角に、折り曲げた線を描いてください。
最後に右足です。
描けたらこれでガイド線は完成です。
3.体のパーツを描く
それではできたガイド線を参考に、下書きを描いていきましょう。
どこから描いてもいいですが、まずは胴体から。
新規レイヤーを置き、体のガイド線に沿って描いていきます。
今回は上半身をひねり気味に描きたいので、肩の方に向けて広がった台形にします。
次に左足。
折りたたんだ足の長さを胴体と同じくらいにするとバランスがいいです。
右足も膝までの長さと胴体は同じくらい。
足首を伸ばしているように書くと、跳び上がっている様子が強調できますよ。
次に、胴体に首をつけます。
真上でなく、横に伸びているようにすると猫背気味になり、忍者っぽくなります!
首に頭を付けます。
首は頭の真下ではなく、後ろ側から伸びていることを意識して描いていきましょう。
さらに新規レイヤーを置いて、腕を描いていきましょう。
今回は正面に振り下ろしている状態にしたいので、両肩口から下に向けて三角に。
これがガイド線です。
この上に腕を下書きしていきましょう。
書き直しができるよう、新規レイヤーに描いていくと安心です。
長さに注意して描いていってください。
これで跳び上がる刀ポーズの基礎が完成しました!
4.仕上がり
ペン入れをする場合は、できた下書きの線から少しはみだしたりズレたりするのはあまり気にしないでください。
服を着ている部分は少し膨らませて描きます。
ガイド線や下書きのレイヤーを非表示にしたり、透明度をあげたりして描きやすいように描いてくださいね。
好きなように着色や加工をして仕上げてください。
下書きの前にキャンバス分割と、ガイド線の棒人間を描いておくと、全体のバランスを見ながら下書きに入っていけます。
斬りかかる前のポーズや「突き」のポーズも描くことができますよ。
刀など金属の色付けの参考に…↓
『覆い焼きレイヤーを使って金属の質感を出そう!』
いかがだったでしょうか。
コツを掴むまで練習が必要ですが、慣れればガイド線なしでも自在に描けるようになりますよ♪
臨場感のある刀ポーズを描いて、自分の作品を盛り上げていきましょう!
▼関連記事はこちら▼
『簡単!サマになる刀を持ったポーズ(立て膝)』
(文・絵/竹内洋)
\ 使い方記事の要望を受け付けています /