2020.05.04
【男子編】制服の描き方【いろいろな制服を描いてみよう】
男子が着るブレザースタイルや学ランなどの制服を描いてみましょう。
男の子の制服もブレザー・学ラン上着・スラックス・その他にパーツは分かれています。
男子の場合もそれぞれの布地の質感の違いは線である程度出せます。
特に、それぞれのシワの入れ方で「らしく」見せるコツを見ていきましょう。
Index
1. ブレザーの描き方のコツ
男子の一般的なブレザースタイルの上着を描いてみましょう。
女子の場合と似ていますが、男子のブレザーのシルエットはさらに肩にハリがあります。
<ブレザー基本・正面図>
男子制服の場合、身ごろはあまり広がりません。
女子と同じく、ブレザーはほどよく厚みのある布地で作られているため、服だけの場合はあまりシワはできません。
実際に着用した場合、女子よりも若干大きめにシワを入れると、男性らしく、質感が出ます。
身ごろの長さは女子よりわずかに長く腰骨から少し下、腿の付け根までの長さが一般的です。
また前身ごろの重なる部分の裾は丸みのあるカットになります。
2. 学ランの描き方のコツ
次に、学ランの上着の描き方です。
<学ラン基本・正面図>
学ランも基本のシルエットはブレザーと同じですが、詰襟が大きな特徴です。
シャツよりも首元が開きません。
ボタンはおおむね5個程度で、ポケットの位置で最後のボタンが終わるものが一般的です。
裾は真っすぐになっているのがブレザーとの違いです。
ブレザーの身ごろ(胴体部分)が長方形に近い台形のシルエットになるのに対し、学ランの身ごろは下辺の短い逆向きの台形をイメージして描きましょう。
3. スラックス(ズボン)の描き方のコツ
男子のスラックスはブレザー・学ランともに線画は同じに描いて問題ありません。
曲がっているところ、真っすぐストンと落ちる部分のメリハリをつけて大き目にシワを入れます。
<男子スラックスのシワの出来方の一例>
こちらもブレザーや学ランと同じように、細かいシワは入れません。
シワが入る場所はある程度決まっています。
・腰からのタック
・脚の付け根の部分
・膝の裏側
・靴にかかる裾の部分
どのように布にシワができ折りたたまれているのか、実物を観察してスケッチしてみましょう。
4. 組み合わせてキャラクターに着せてみよう
キャラクターに制服を着せてみましょう。
女子と同じように、基本となる裸のボディにそれぞれの服の重なりや質感、シワの出方を考えて着せてみましょう。
<基本のボディ>
<例①:ブレザー+ベスト+スラックス>
ブレザーの肩幅は、人体の肩幅ぴったりではなくゆとりがあります。
女子よりも肩の山が張り出します。
着衣しても細かいシワはできません。
特に学ランと比較すると身ごろはゆったりめに描いた方がブレザーらしくなります。
また、ワイシャツの袖はブレザーの袖口から見えても見えなくても大丈夫。
(※大人の男性スーツの場合はシャツの袖がわずかに見えることがマナーです)
<例②:学ラン+スラックス>
学ランの場合、ブレザーよりも裾に向かってタイトになっていることもあり、描くときはブレザーよりも、腰に向かって体のラインに沿うように描くとそれらしく見えます。
学ランをモノクロで描く場合、黒ベタ(塗りつぶし)一色にするのでなく、部分的に黒を入れると学ランらしさが出ます。
線で描いたシワの凹みの部分に三角形と四角のパネルで塗りつぶすように影を入れていくのがポイントです。
細かくなりすぎないように気を付けて、「面」で入れていきましょう。
5. まとめ
男子の制服について、ブレザーと学ランの描き方の違い、それらしく見えるシワの入れ方を主に紹介しました。
男子もネクタイやベスト、セーターなど組み合わせによってバリエーションが色々あります。
またブレザーや学ランだけ見ても、種類は様々です。
観察してたくさん描くことが上達のコツです。
何度も描いて慣れてくださいね。
スラックスにチェック模様を貼り付けたいときはこちらの記事を参考にしてください。
◆冬のおしゃれアイテム・マフラーをクラウド素材で描いてみよう!
▼関連記事
【女子編】制服の描き方【いろいろな制服を描いてみよう】
\ 使い方記事の要望を受け付けています /