2020.03.27
プリーツスカートの描き方

可愛らしいスカートを描きたいけど、なかなかうまく折り目が描けない、なんてことありませんか?

画像のようなスカートを描いてもいいですが、イラストとしての見た目は単調になりがちです。
そこで、少し手を加えてプリーツ状のスカートにしてみましょう。
プリーツスカートは折り目を描くのに難しく感じられがちかも知れませんが、一定の規則で作られているので、構造を把握すれば描きやすくなります。
そこで今回はプリーツスカートの描き方をご紹介します。
Index
プリーツスカートの構造
プリーツスカートは正面から見るとこのような折り目がついています。

スカートは基本的な考えとして、一枚の布が輪状になった形状をしています。
この布に折り目を規則的に入れて折りひだを作るとプリーツスカートとなります。

折り目の深さや個数によってさまざまなデザインのスカートを作り出せます。

プリーツスカートを斜め下から見ると、このような折り目がついているのが分かります。

上から見ると次のような図となりますが、折れひだのギザギザが一定の間隔と方向でついているのが分かります。

スカートのプリーツを描いてみよう!
プリーツスカートの構造を理解したところで早速絵に描いてみましょう。
コツとして、
1:下描き段階でスカートの裾の大体のアタリをとる
2:裾部分のギザギザを先に描く
3:折れ目をギザギザの山と谷部分でつなぐ
この3点を意識しましょう。
スカートの輪のアタリをとる
下描き段階でスカートのアタリをとります。

プリーツのギザギザを描く
下描きをしたレイヤーの不透明度を下げて新しいレイヤーを作成し、プリーツのギザギザを描きます。
山と谷を意識して描くとより立体的に描けます。

折れ目をつなげる
折れ目の山と谷の頂点から折れ目をつなげます。

胴部分を描きます。このときはみ出してしまった折れ目の線は消しましょう。

谷になっている部分に影をつけるとより立体感が出ます。

最後に色や模様を塗って完成です。

折れ目の数を変えるだけでさまざまなスカートが描けます。
ぜひ挑戦してみてくださいね!
▼合わせて読みたいフリルの描き方▼
『フリルの描き方』
▼合わせて読みたい記事はこちら▼
『背景や小物に便利!簡単にチェック柄を描く方法』
\ 使い方記事の要望を受け付けています /











