2021.01.08
【初心者向け】横顔の描き方

今回は横顔の描き方について解説していきます。

横顔の構造
まず骨格から確認してみましょう。

人間の頭部は頭蓋骨と顔の骨の大きく二つの部分に分かれます。
人の横顔を描くときはこの骨格を意識しながら描いてみましょう。
横顔のアタリの描き方
それでは横顔のアタリを描いていきます。
まず頭蓋骨を描きます。

正円ではなく、横に少し潰れた楕円を描くようにするとよいでしょう。
画像のように2等分する長さを目安に十字の下描きを描いておきます。

円のタテの半径と同じ長さを下にとりアゴのラインを決めます。

頭頂部からアゴまでの長さを二等分し、二等分した高さを目安に目の位置を決めます。

円の真ん中からアゴ先までの長さを四等分し、それぞれの線の高さに目、鼻の頭、口が来るように下描きします。

目の上に眉毛を描きます。

眉毛、目、鼻の高さに合わせて耳を描きます。

首のラインを描き入れます。

下描きの余分な線を消します。

頭部に髪の毛をかぶせるように描きます。
服も着せてみましょう。

これで男性の横顔が完成しました。
額からアゴまでの長さや鼻の高さ、目の大きさは性別や年齢によっても異なります。
女性や子どもはアゴや鼻を小さくし、目を少し大きくしてあげると描き分けがしやすくなります。

以上、横顔の描き方についてご紹介しました。
ぜひ皆さんもバランスの良い横顔の描き方に挑戦してみてください。
▼参考記事▼
「正面顔を描いてみよう!~基本編~」
(文・絵/吉田セツ)
\ 使い方記事の要望を受け付けています /











